忍者ブログ
私が体験したエラーやバグをメモ書きしてる空間です
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よくPCでサウンドカードなど音質にかかわる設定を行った時に、
DSPモードというものがある。

これがいったい何なのかよく分からなかったので、
調べた内容をここに残す。

恐らくだが、DSPとは「デジタル サウンド プロセッサー」の略である。
要するに音をデジタル技術で変換・変更を行い、より良い音質にする技術だと思われる。

最近ではシネマDSPと言われるモードなども存在する。
これは音をデジタル処理により3D化させる機能みたいだ。

このDSPモードも性能はピンキリみたいで、
良い製品のDSPモードは良い性能らしい。
良い性能とはすなわち、より繊細に繊密に変換が行われるということかな。

しかしデジタル変換のため、場合によってはエラーの原因や問題になる場合があったり、
変換することで逆に処理したくない音質が処理されて欲しい音にならない場合も稀にあるらしい。

音関係で不具合に困ったらこの機能をOFFにするなどするのも対処の1つだろう。
PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
sky
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]